省エネ生活をより良いものにするため、みなさまとともに考えていくコラムです。第2回は「今、注目の高効率給湯器」を考えます。
SO & CO. ltd. |

![]() |
![]() 家庭のエネルギー消費の約30%。つまり省エネ型の高効率給湯器を導入することで、給湯のエネルギー消費量を大幅に削減し、高い省エネ効果が得られます。 ただし、地域ごとのエネルギーの価格差、気温等の自然環境によってその効果はまちまちになります。導入の際はプロの診断を受けてデータを収集することをお勧めします。 ![]() エアコンに使われているヒートポンプの原理を活用し、投入エネルギーの約3倍の熱で加熱して給湯。従来の燃焼式給湯器より約30%省エネに。ヒートポンプについては後日またこのコーナーで説明します。 ![]() 従来利用されていなかった排ガスの有する潜熱を回収して加熱するためのエネルギーを再利用する仕組みです。従来の燃焼式給湯器より約15%省エネになります。
![]() ガスエンジンの排熱と動力により、熱主電従の供給を行い、建物全体で約10%省エネになります。
![]() 燃料電池により、水素と酸素を化学反応させて電気をつくります。その反応熱を利用してお湯も沸かします。建物全体で約25%省エネになります。
|